投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

ReCODEプロトコルver.ヨロズ / フィジカルトレーニング考察

イメージ
”The End of Arzheimer's”「アルツハイマー病の真実と終焉」の ReCODEプロトコルをもとにした取り組み、1年を過ぎました Dr.BREDESENも回復困難というⅢ型 まだまだ闘いです 身体に働きかけることは脳にはたらきかけること 食事を整えて 睡眠の質を上げて 生活のリズムを見直し ReCODEプロトコルはいわば身体全体に働きかけて脳におこった事件に対処する そういう方法なのだと思っています 脳は身体の一部ですから当たり前といえば当たり前 食事 & サプリメントでの栄養補給・睡眠・入浴 ReCODEプロトコルの項目はすべて身体への働きかけなのです 運動 はまさに身体へに働きかけ 大きな効果を生む重要な項目です ReCODEプロトコルver.ヨロズ / 脳トレ考察 私たちはこのようにして 運動をステップアップしてきました 今できていることを続ける(スタート時) プロトコルスタート以前 雨戸の開け閉め 布団の上げ下ろし 歩いて買い物などなんとか家事を分担できていた。失行、失認識があり バランスを崩しやすくトレーニングなどはできない。迷子の心配もあるので 散歩も一人では無理という状態。 少し遠いスーパーへ、バス停をひとつ分、通院ついでに少し散歩など 毎日の家事にプラスするぐらいがせいぜいといったところだった。 意欲と体力の充実を感じ取って提案する(4か月め) プロトコルスタートから4か月めぐらいになると もしかして体調がいいのでは?と思うことが増えてきた。身体に余裕ができると自然と行動範囲が広がるようになり、ちょっとポストまで ちょっと自動販売機まで と ひとりで出かけることができるようになってきた。 病識もあやふやで 闘病の自覚もなかったが 一応プロトコルについて説明をしたところ「じゃあ、散歩に行ってこよう」と出かけるようになった。 無理をしない工夫と身体のケア(5か月め) 5か月め 日常生活の動作を超えた「運動」がそろそろほしい感じになってきた。このあたりがむずかしい。本人的にはさほど病識がなく、「元気になったのだからもう散歩もいらないだろう」 といわれてしまう。全身の神経を起こしていくための準備が整った と

ReCODEプロトコルVer.ヨロズ / フィジカルトレーニングvol.2

イメージ
”The End of Arzheimer's”「アルツハイマー病の真実と終焉」の ReCODEプロトコルをもとにした取り組み、1年になりました Dr.BREDESENも回復困難というⅢ型のすったもんだです この1年間でアルツハイマー病に対して治療的行動をしようという動きは 邦訳版「アルツハイマー病の真実と終焉」の出版 日本人初の ReCODE認定ドクターの誕生とずいぶん前進したと思います 身体に働きかけることは脳にはたらきかけること 食事を整えて 睡眠の質を上げて 生活のリズムを見直し ReCODEプロトコルはいわば身体全体に働きかけて脳におこった事件に対処する そういう方法なのだと思っています 脳は身体の一部ですから当たり前といえば当たり前 ReCODEプロトコルの項目のひとつ 運動 はまさに身体へに働きかけ 大きな効果を生む重要な項目です ReCODEプロトコルver.ヨロズ / 脳トレ考察 ヨロズ フィジカルトレーニング ヨロズのフィジカルトレーニングは5項目 ・散歩・ランニング ・ラジオ体操 ・ヨロズ体幹トレーニング ・踏み台昇降&反復横跳び ・筋トレ:腹筋・背筋・腕立て伏せ・ジムトレ 元来 知的作業こそが尊いと信じている本人に運動をしてもらうのはなかなか骨が折れる とにかく時間を共有・一緒にやる 以外にない 外へ出てくれない日の対策、おうちトレーニングのメニューは フルコースで約1時間半 外出や戸外での運動とバランスをとって 持続系は週5日 筋トレ系は週3日ぐらいになるように調節する わざわざ感を排除しながら 途中でやめられないように工夫 ・1回の負荷をぎりぎりのきつめに設定して回数を減らす ・BGMをつかって 音楽が終わるまでは動作を続けるようにする 運動後にホッとタイムを作る ・運動後には たんぱく質補給のシェイク ・音読リハビリ(好きな本)/アロママッサージ/LLLTヒーリング lllt-devise/ lllt-parameter/ おうちトレーニングの実際 姿勢を整えてトレーニング開始への準備 足首をほぐして骨盤と背骨の状態を確認する 「スロースクワット」