投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

撤退を決めるポイントを確認しておけば前進することに迷わない

イメージ
5年分の解毒総括シリーズ、残すところラスボス水銀の記事のみなのですがまとめきれず保留。そしてすでに6年目が進行中、どうしたものかとまよいつつ、水銀記事は今しばらくお待ちください。 今回、まさかのタリウム大噴出とQOLの一気崩壊を経験して考えた「撤退とは?」 その後の対策と成果と追加に対策 プラスして検査結果をもとにした今後の方針についてレポートいたします。  解毒副反応との闘い記事 緊急事態 現時点での考察/水銀があやしいかも 検査結果速報!大排泄フェーズの主役はタリウムだった アルツハイマー病治療対策の意味を確認 何度も繰り返してきましたがもう一度確かめます。アルツハイマー病は100%致死の病であり、治療対策撤退は死までの残り時間を見守りに徹して別れの時を待つというスタンスに移行することに他なりません。 3型は対策を完走したところが出発地点 代謝の改善は自然な解毒を呼び、急激な解毒は炎症を起こして全身にダメージを与える。かといって多重毒素中毒である3型アルツハイマー病では、毒素排泄が終わらない限りどんな対策も焼け石に水なのですから完走せずには何も始まらない。身体が本来持っている正常な機能を引き出せるのは毒素排泄が正しく行われたそのあとだということを忘れてはいけません。たとえどんなに状態が悪化しようとも。 撤退やむなしの状況とは 現在、解毒は半ばでありそのあとに訪れるはずのメチレーションによる細胞修復フェーズをまだ経験していないので、本来なら撤退することは治療上あり得ないことなのです。しかし今回の副反応では「継続不可能」と判断せざるを得ないのではの事態と紙一重のところをすり抜けてきましたのでこの機会に「撤退」について考えたことをまとめておきます。 その1.在宅介護を断念するとき デリケートな時間管理での食事、水分、サプリメント摂取でようやくバランスを維持していることを考えれば、介護施設での生活ではどう考えてもプロトコル継続は不可能です。 では、在宅介護を断念するのはどういう時か ・身体的介護の限界? 歩けない→立てない→座れない→寝たきり、食事、排泄、着替え、入浴etc.  いきなり襲われたときには福祉サポートを利用したとしてもこれは不可能だと思ったのですが、調べれば介護用品も充実していて、介護技術の解説も多くありました。使いこなせば自分より重くて大きな身体の生活補