投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

春の目覚め:畳のさろん@ヨロズの館活動報告&シリーズお誘い

イメージ
畳のさろん@ヨロズの館 今回は「目覚めよ!と呼ぶ声にVol.1」リコードスイーツ クッキング&お茶会 MUSICAYOROZUのてきとうレシピによります「ふわふわビスケット」と「生チョコもどき」です。 本日の資料 材料混ぜます オーブンへGO! そして焼き上がり こちらは生チョコもどき 冷蔵庫で固めます バナナ、抹茶、紫イモに加えて 「サクラ」にもチャレンジ 冷蔵庫で冷やして固めて ??? 紫イモがグラデーションになってる?! ↓↓↓ わらび餅粉が足りなくてアーモンドプードルをまぜたため 固まる間に分離したようです 嬉しくてカワイイ偶然でした さてさてTeatimeです 血糖値や運動のお話をしながら(笑) 美味しく食べた後 血糖値測定~!! 大丈夫です、低糖質ですからあがりませんよ~ 参加者さまからステキな石鹸カービングの桜 目いっぱい楽しゅうございました シリーズ第2弾「目覚めよ!と呼ぶ声にvol.2」 4月3日(水)平日企画、同じく畳のさろん@ヨロズの館にて リコードケーキ or カスタードプリン(絶賛試作中) シリーズ第3弾「目覚めよ!と呼ぶ声にvol.3」 4月6日(土)お花見散歩 出町柳駅出発で満開の高野川河川敷を狙います シリーズ第4弾「目覚めよ!と呼ぶ声にvol.4」 4月12日(金)平日企画、宝ヶ池プチ登山 30分ばかりですがしっかりと山道 食べ物・運動 ヨロズと一緒に考えませんか? 詳細、Facebookグループ&Twitterにアップいたします どなたさまも歓迎! インフォメーション ヨロズ公式Webサイトはこちら。 ReCODEプロトコルver.ヨロズ、他、全活動についてご案内しています https://zoukikaku-yorozu.com.html Facebookグループ  何ぴともアルツハイマー病で死ぬなかれ!  ではヨロズのヌートリジェノミクスNOWを主にライヴで発信中。 ヌートリジェノミクスの第1歩 メチレーション関連遺伝子検査↓こち

MUSICA THE WITCH その4: 脱・自力!頼るのが基本

イメージ
炎のリコードファイターMUSICA YOROZU  このたびは振動と呼吸の魔術師MUSICA THE WITCH ゆるゆる音楽ライフを提案するヨロズ法解説シリーズその4、よろしくお願いします。 リコード法にも応用できるポイントを発見くだされば幸いです。  「ひとりじゃないさ」響書家 須川 英司・作 ミュージシャンMUSICA YOROZUとしての活動のひとつ Resonice3536 、その相棒、須川氏の作品をサムネイルに使わせていただきました。こちらのMUSICAはYOROZU×YOROZUの活動とはちょっと違う顔。なんだかんだで活動休止中ですが いつか必ず復活するぞとチャンスねらってます。 え~それはそれとして ヨロズ法解説バックナンバー 呪文 MUSICA THE WITCH その1:まずは呪文 「そのまんまでいいよ&ゆっくりしいや」 それから呼吸 MUSICA THE WITCH その2:吐けるだけ吐いちゃえ 骨格の認識のしかた その1 MUSICA THE WITCH その3:積み木でヨロシク 今回はヨロズ流身体の認識の仕方、その2なんですね。 骨格でバランスをとって 可能な限り筋肉をフリーにできるような姿勢を見つけるために必要なこと 身体中ゆるゆる~そして、ゆるゆるだけどくずれない そこが目標です。 で 具体的にはどうするの?ってね。 それはですね 思い出してください。身体を地球にのっかた骨の積み木と感じることなんですよ。と、いうものの・・・ 当たり前ですが身体は積み木ではない。 どこが一番違うかというと、パーツの接合部分。 骨と骨のつながりは、積み木みたいに平らな面じゃなくて、曲面の組み合わせでできてる。だから伸び縮み可能で、回転可能なんだけど、半面、動いちゃうから バランスとれる場所を見失いがちってことになるかな。 ではでは ちょうどいい位置に関節を配置しよう 「さあ、姿勢をよくして~♬」ピシッ! う~ん・・・だめだめ それじゃあ りきんで固まっちゃう 身体の中心から意識して~ってのも じゃあ中心ってどこなのさ?って ゆるゆるだけどくずれない、そのために大切にしたいことをお話します。 身体はね、ゆらゆらしてるのが当たり前なんだ ゆらゆらしな

MUSICA THE WITCH その3:積み木でヨロシク

イメージ
炎のリコードファイターMUSICA YOROZU  このたびは振動と呼吸の魔術師MUSICA THE WITCH その3、よろしくお願いします。  ふらりと立ち寄った本屋さんで見つけました。 ん?これは・・・ひょっとして・・・ ヨロズ法 解説シリーズ第3弾は ヨロズ的身体の認識について解説のはずだったんですが、この本、いやはや まさにヨロズ的身体認識の解説と開発のためのエクセサイズ。 読んでみてくださいね~ということで今回オシマイにしてもいいくらい(笑) 挿絵、図解 とても丁寧でわかりやすいです。是非よんでみてください!ちゃんちゃん♪ 指先から身体を整える 機能回復のための所有感覚メソッド [ 中村 考宏 ] 価格:1728円(税込、送料無料) (2019/2/27時点) 楽天で購入 と、言いながらやっぱり解説しますね。お付き合いくださいませ。 ヨロズの基本はゆるゆるです。 その1.呪文を唱えましょう「そのまんまでいいよ&ゆっくりしいや」 その2.息をなが~くはいて身体を緩めましょう さてさて ゆるめてゆるめて ぜ~んぶ力を抜いちゃったらどうなるでしょうか? こたえ:べた~っと倒れてねてしまいます(笑) はい、演奏するのにねちゃったら困りますね。 「ゆるめておく」のは筋力を演奏するためだけに使うため。切れの良い運動を瞬時に繰り出すため そのために ほかは抜けきったゆるゆるの状態をキープしておくということを目標にします。その加減を見つけるためのヨロズ的 身体の認識の仕方が 積み木でヨロシク なのです。 地球上で生活する限り、地球さんの力が体重という形で力がかかっていることは避けられません。 もしも、もしもですよ、筋肉が全くなくって、スジすらもなくって、身体を覆ってる皮膚もない(つまり骨だけ)そんな状態を想像してみてください。立ってるだけで驚異的なバランスだと思いませんか? そう、そしてそんな立ち方ならば 身体中ゆるゆるでも すっと立てるはず。 骨が地球の上に積み重なってる そこが出発点です。 大まかに積み木で身体を組み立ててみますね 地球さんとの接点は「足」そして足の上に「脚」がのります   膝関節があって大腿骨が乗っかってる

リコード探偵 MUSICA YOROZU :計算カード迷宮

イメージ
リハビリ二人三脚、再生、新生、繋ぎ変え  まさか これが消えるとはおもっていなかった!そんなことの連続です そして再獲得への道、すごく大切なことを教えてくれているのかもしれない毎日を過ごしています。 2018年11月 毎日手書きで計算問題を作るのが面倒になって たしざんカード を導入しました。 手書きで作る計算問題は 繰り上がりあり などもできていたので、「う~んこれは簡単すぎるかな?」と思いつつ「スムーズになったらレベルアップすればいいよね、まずはここから」と とりあえず買ってみた。一桁+一桁 45枚セット。 10月末時点の計算練習 嫌がられても困るので 始めは10枚ぐらいずつローテーションでやってみる。 はい、そりゃあできますね、当然。そして反応速度がアップしてだんだんと反射的に回答が返ってくるように。 どうしようかな?と思ったけれど、え~い!45枚一気にやっちゃおうぜ、とステップアップしました。そして・・・ ここで 第一の???が発動しました。 発音ができない! 「え、え、え、え、あーーー」 音読の課題で発音ができないという状態とシンクロしてしまいました。犯人は「7(なな)」 読譜、音読ともに 同音の繰り返しは苦手。「このはこのなかかな?」「♬So So So, La La La, La So La... 」etc.繰り返す音に混乱が起きる。 しかし、考えてみれば一人の人間の中で 苦手なものの傾向があるのは仕方ない、むしろ自然なことですね。 まあ、計算はできてます。ゆっくり待ってればそのうち発音も絞り出せる。それもリハビリだな、と続けるうちに不思議なことに気づきました。 反射的に答えた後に「え?なんで?」という顔をする、あるいは声に出すことも。 そして・・・ 「いやあ、なんだかそんな気がしたもんだから~ホンマにそうなん?」 なるほど「数」を実感することなく、「演算とその解」という記憶にアクセスして反応している?「何かがささやくんだ」 と。あははは、まさかね。 9+9=81 といきそうになっておっとっと 18だ などというのも記憶へアクセスの一つの症状? さて同じころ、オーボエの指使いの認識リハビリで 「シの音はいくつキーを押える?」→「ひとつ」 「ラの音