メチレーションによる解毒:動かないものを動かす(その3)
動かそうにもがっちりとスクラム組んだように止まってしまっていたメチレーション。 メチレーションによる解毒シリーズ3本目、メチレーションが動き始めて実際に起きたまさかの反応。毒素との決死の闘いを レポートします。 シリーズ一覧 メチレーションによる解毒:動かないものを動かす(その1) メチレーションによる解毒:動かないものを動かす(その2) メチレーションによる解毒:動かないものを動かす(その3) 動いてなかったメチレーションサイクル うまくやってるつもりだったリコードの2年間。「ごはん・すいみん・うんどう・おふろ」をとことん頑張って、大量のサプリメントをとり、グルタチオンの点滴にかよって解毒もやってるつもり。 振り返りレポートシリーズ の記事たちで過去の検査結果を読み解きながらじっくりと考察しましたので興味のある方はご覧ください。 荒れ狂う毒素 動かないメチレーション回路を動かすためには、個人仕様の対策が必要で、メチレーション回路が動き始めるともれなく自然な解毒がついてくる。そして、解毒には炎症その他の副反応がセットでやってきて、アルツハイマー病の場合には、進行なのか副反応なのか判断つかない、とてもややこしいことになる、ということ。毒素レベルが半端なかった主人場合、トンデモナイ大混乱になったということでした。復習は↓ メチレーションによる解毒:動かないものを動かす(その1) メチレーションによる解毒:動かないものを動かす(その2) では、今回の内容、始めます。 毒素が動くには順番がある まったく思ってもみなかったことですが、毒素が動くには順番があるのです。重金属はメチレーションの各箇所でストッパーとなって代謝を止めています。 そこそこの解毒能があれば、常時そこそこの排毒が続けられているはずなので、必ずしもこうはならないと思いますが、大量の毒素が蓄積している場合、 第一のストッパーが外れなければ第二の毒素にアプローチしたくても届かない。臓器や骨や脳に組み込まれてしまった毒素。メチレーションによる解毒では積み重なった地層をはいでいくように解毒が進むようです。 まず、アルミニウムが動く 主人の場合は、アルミニウムから動き始めました。毛髪でも尿でもそんなに高レベル排泄じゃなかったアルミニウムがずずっと排泄量を上げてきたのです。「え?新規に曝露?」ではなく、排泄でき