リコード法による奇跡の回復 1年とすこし前に公開した記事に追記をしています。 若年性アルツハイマー病に侵され 命の危機に瀕していた主人が このあとに出会ったリコード法取り組みによってMMSEで10ポイントという奇跡的回復をし現在も回復傾向が続いています。 アルツハイマー病が残した傷あとのリハビリは厳しいものがありますが、毎朝ひとりで着替えてランニングに出かけ 規則正しい生活を送り 一旦あきらめた音楽活動にも復帰しました。 過去を見ると かなりシビアな進行状態で 「アルツハイマー病の真実と終焉」でも回復が難しいと記述されているケースに見事にあてはまることがわかります。それにもかかわらず、 ここまでのQOLアップが可能であれば より多くの方がもっと素晴らしく回復することができるのではないかと思い発信を続けています。 アルツハイマー病は進行するのみ、とあきらめないでチャレンジしてみようと思っていただければと願います。 こんにちは&はじめましてMUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病 中期にさしかかり 生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 ゆるやかに変化していく日常は見知らぬ世界へ 同行二人旅の記録となります 様々なタイプがあり それぞれの症状がある若年性アルツハイマー病において 私たちが体験する実例 これが現実アルツハイマー病 全10話の続編です 尻尾をかんだ蛇 脳機能の低下によって引き起こされる症状を自覚するのも脳機能である アルツハイマー病にかかった脳は自らが破壊されていく危機感を感じ続けることができない ダメージがダメージの存在を意識の中から消していく へびが自らの尻尾をくわえ 自らをのみこんでいくように 前駆的記憶障害(仮称)の影響 30年の日々をふりかえっての考察 アルツハイマーと言えば「物忘れ」を連想するほど 忘れるというよりも あざやかに「抜け落ちる」記憶障害はアルツハイマー病の代名詞となっている感がある 発症より20年以前より脳内の変化が緩やかに進行しているとされるアルツハイマー病 これはおかしい と自覚するかなり前から 意識にのぼらない小さな記憶の抜け落ちがあったのではないかとおもわれ...