閑話休題 お散歩の写真たち

若年性アルツハイマー病が治るかもしれない
真っ暗なトンネルの中でみつけた光
MENDプログラムあらためReCODEプロトコル
可能なことをひとつ またひとつ
実行するたびに不思議なことがいっぱいおこる
6ヶ月目

奇跡は起こり続けてとまらない

主人のお散歩ショットより

BDNF対策はカメラを持ってお散歩
そして池の周りを1周ジョギング

朝の公園
昼の湖


 夕映えの湖
 公園の夕景
夕焼雲



明日は十五夜 
東山から昇る月
(祇園ではありませんが・・・)







お散歩を始めたころは
地面を写した写真が多かった






ひかりを感じて空を仰ぎ
出会った風景を持ち帰ってくれます









MENDプログラム改訂ReCODEプロトコル
Dr.BREDESENの著書を読み進めています

英語力自信がないので決して鵜呑みにしないでください
必要な方はどうぞ直接お読みになってくださいね
読み違いにお気づきになったら教えてください、おねがいします

第5章その1
まず初めのセクションでDr.BREDESENが
アルツハイマー病を研究するようになった経緯が語られます
そして二つの観点からアプローチするようになったこと
・アルツハイマー病を起こすのは外的要因なのか?
・アルツハイマー病は器質的変化によるものなのか?
病気からの復帰に際してこの二つは全く違うアプローチを要求するのですが
さて その真相は?
以下5つのセクションでアルツハイマー病の正体が語られます

・あっという間の細胞死が発想を転換させた
・最初のひらめきが訪れたとき
・本当のところ アルツハイマー病とは何なのか
・狂牛病と吸血鬼
・薬剤依存症

ReCODEプロトコルの根本的なメカニズムに関わる科学的な説明
とても重要なことが書かれているようですねえ
だけど もし退屈するようだったらこの章はとばして
具体的な方法(第7章~第11章)へ行ってもいいよって・・・

迷うところですねえ
具体的なこと 早く知りたいのはやまやまですが
がんばってちびちびと第5章を進めましょうか

今回このようなところでおゆるしを・・・

私たちなりに工夫したプログラム

・デトックスなメニュー
・糖質制限+ココナツオイルの摂取
・グルテンフリー
・15時間の断食
・ゴマ油・オリーブオイルの使用
・ビタミン他 サプリメントの摂取
・ハーブの摂取
・朝の抹茶
・早寝はやおき
・C-PAPによる睡眠時無呼吸症対策(酸素の確保)
・空間殺菌(血液の浄化効果あるかも?)
・コンスタントな家事労働
・オーボエの練習(脳トレ・指トレ・有酸素運動)
・お散歩(ぷち登山)
・音楽家の名言の音読
・数独
・ジグソーパズル
・通奏低音の勉強
・新聞パンチ
・低反応レベルレーザー照射療法
・書き写し

点が線になって  線が絡み合って 網になって
そのうちに面になって
こぼれ落ちていく細胞を受け止めてくれてることをめざして

なかなか戻らない「言語」と「右手」
新しくはじめた低反応レベルレーザー照射療法に期待

みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会

下記リンク 興味をもっていただけましたら ぜひともご参加ください

練習風景 その他音楽活動アップしていますYOROZU×YOROZU


生活視点 生身で体当たりのブログはこちらです~そのまんまでいいよ&ゆっくりしいや~こちらもよろしくお願いします

こんなワクワクをプレゼントしてくれたMENDプログラム(ReCODEプロトコル)を紹介するブログはこちらですアルツハイマー改善ブログ Alzhacker


コメント

このブログの人気の投稿

メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その1)

驚愕!デトックス能は復活&絶好調:メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その4)

胃瘻は戦闘ツール:メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その2)

ああ、代謝の個性を無視しないで!:メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その3)

リコードプロトコルver.ヨロズ 振り返りレポートシリーズ

緊急事態 現時点での考察/水銀があやしいかも

カビ毒がゼロになった!ヨロズハイパー解毒(その1)

検査結果速報!大排泄フェーズの主役はタリウムだった

撤退を決めるポイントを確認しておけば前進することに迷わない

Ⅲ型アルツハイマー病との闘いが行きつく先は?(その6): 5年分の解毒作戦総括 (4)ヒ素!命があぶない