魚はオプション 肉はちょっと一口 Ketoflex 12/3
若年性アルツハイマー病が治るかもしれない
真っ暗なトンネルの中でみつけた光
MENDプログラムあらためReCODEプロトコル
可能なことをひとつ またひとつ
実行するたびに不思議なことがいっぱいおこる
そんな6ヶ月目です
主人のお散歩ショットより
MENDプログラム改訂ReCODEプロトコル
Dr.BREDESENの著書を読み進めています
英語力自信がないので決して鵜呑みにしないでください
必要な方はどうぞ直接お読みになってくださいね
読み違いにお気づきになったら教えてください、おねがいします
第8章 その5
インシュリン抵抗性
空腹時のインシュリンが4.5以上
ヘモグロビンA1cが5.5%以上
空腹時のグルコースが93mg/dl 以上
そのいずれかに当てはまれば インシュリン抵抗性の可能性がある
アルツハイマー病を引き起こし 進行させる恐れがある
インシュリン抵抗性に対する手立ては色々存在する
DESS(diet, exercise, sleep, stress reduction)
普通のサプリメントを使って 最終少しは医薬品にもたより
食・運動・睡眠の習慣とストレスを減らすこと
ReCODEのためのプログラムでもっとも強力な「食」の提案
アルツハイマー病に対抗する食生活 その3
Ketoflex 12/3 その3
実践項目8よりまいります
Ketoflex 12/3 の基本 実践の1~7については下記リンクへどうぞ
8.魚はオプション
Ketoflex 12/3 は野菜中心だけれどベジタリアンではなく
つまりはフレキシタリアンです
魚については長所も欠点もしっかり意識してください
素晴らしい点は オメガ3系脂肪とたんぱく質源
気をつけるべきは 水銀や他の毒素を多く含む点です
大口 長命 の魚(サメ、カジキ、マグロなど)は要注意
水銀を溜め込んでいる可能性があります
頭文字SMASHの魚がおすすめです
Sサーモン(鮭)Mマカレル(サバ)
Aアンチョビ(カタクチイワシ)
Sサーディン(マイワシ)Hヘリング(ニシン)
できる限り養殖でないものにしましょう
チェック
またも駅前!地産地消スーパーの向かいには
舞鶴とれとれ直送のお魚やさんがあります
お買い得不揃いパック
サワラ、カレイ、アジ etc
瀬戸内生まれですから お魚さばくの大好き!
9.お肉はメインではなくてちょっと一口
たんぱく質は男性で50~70g女性で40~60gあればいい
体重1㎏につき1gの見当で(1kgあたり0.8gでいいという人もいる)
さらにたんぱく質は肉で摂らなくても豆類や卵やナッツて摂れる
肉を食べるなら 平飼いの鳥や放牧の牛がいい
週に2~3度 ちょっとした量にする
チェック
意識してお肉を減らしてるわけじゃなく
お財布事情とおいしそうなお野菜についつい目が行って
納豆 豆腐 お揚げ 煮豆などと動物性のたんぱく質が半々なかんじかな
たんぱく質はお肉100gあたり20gぐらいだそうです
納豆1パックで 約6g お豆さんがそんな感じ
10.菌類とうまくつきあう
腸内環境を整えるサプリメントもあるが 食事で摂れるほうが良い
キムチ、ザワークラウト、ピクルス、味噌など発酵食品がよい
ヨーグルトにも良い菌が含まれているが 糖分が多くなるので注意
お腹の具合が安定しないのなら、酵母(サッカロミセス・ブラウディ)を
食事にプラスするのが良い
いたるところ(腸内、皮膚、窪み)に生息している細菌のバランスを整える
サッカロミセス・ブラウディはカプセルでも粉末でも入手できる
良い菌を育てるのに必要なことは 良い菌の栄養になるものを摂る
悪い菌が好む環境にしない
良い菌が好む食べ物:ヒカマ、タマネギ、ニンニク、生ネギ、
生エルサレムアーティチョーク、タンポポの葉など
チェック
これは・・・イマイチわかんないですが
味噌、納豆、キムチ、ぬか漬け、塩こうじ etc.
美味しく食べて快食・快便で問題ないのかな?
熟成ニンニクも自家製やってます
11.消化酵素の助けを借りる
Ketoflex 12/3 プログラムの菜食で消化不良を起こすことはまれだが
検査結果に炎症があったり、慢性的なストレス状態
胃酸が少なかったり、50代以上であったりしたら
消化酵素を使うと体質の移行が速やかになる
チェック
美味しく食べて元気 元気なのでOKということにしとこうかな
毎日の生活とリハビリで
コンサートシリーズ「上を向いて歌おう」を
復活することができました
いくぶん残っている不便も解消すべく
前向きに取り組んでいきたいと思います
ReCODEプロトコルの効果を知っていただき
回復にむけてチャレンジをする人が増えますように!
私たちなりに工夫したプログラム
・デトックスなメニュー
・糖質制限+ココナツオイルの摂取
・グルテンフリー
・15時間の断食
・ゴマ油・オリーブオイルの使用
・ビタミン他 サプリメントの摂取
・ハーブの摂取
・朝の抹茶
・早寝はやおき
・C-PAPによる睡眠時無呼吸症対策(酸素の確保)
・空間殺菌(血液の浄化効果あるかも?)
・コンスタントな家事労働
・オーボエの練習(脳トレ・指トレ・有酸素運動)
・お散歩(ぷち登山)
・音楽家の名言の音読
・数独
・ジグソーパズル
・通奏低音の勉強
・新聞パンチ
・新聞パンチ
・低反応レベルレーザー照射療法
・書き写し
・プチプチ梱包材つぶし
・ニンニクの皮むき
・クリップつなぎ
・プチプチ梱包材つぶし
・ニンニクの皮むき
・クリップつなぎ
点が線になって 線が絡み合って 網になって
そのうちに面になって
こぼれ落ちていく細胞を受け止めてくれてることをめざして
みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会
下記リンク 興味をもっていただけましたら ぜひともご参加ください
練習風景 その他音楽活動アップしていますYOROZU×YOROZU
生活視点 生身で体当たりのブログはこちらです~そのまんまでいいよ&ゆっくりしいや~こちらもよろしくお願いします
こんなワクワクをプレゼントしてくれたMENDプログラム(ReCODEプロトコル)を紹介するブログはこちらですアルツハイマー改善ブログ Alzhacker
コメント
コメントを投稿