"The sooner you start,the better ・・・" スタートは早ければはやいほど!

こんにちは&はじめましてMUSICAYOROZUです
ReCODEプロトコルver.ヨロズで若年性アルツハイマー病に挑みます
MMSE 5ポイントの急上昇を経てまだまだ続く8か月目の挑戦
リアルタイムでレポートいたします

抹茶とサプリとコーヒーで朝がスタート

Dr.BREDESENの著書”The End of Arzheimer's”よりひとこと

第4部「成功を最大に!」
第10章「うまくやろうじゃないか、きっとできるさ」
1.速やかに始めるほどに 完璧な復活、完璧な予防が期待できる!
45歳過ぎたら第7章で紹介したコグノスコピーでチェックしましょう

YOROZU×YOROZU 知らなかった日々 1

何もできずただ進行していくだけのⅢ型アルツハイマー病
2年と少し前、診断確定直後に始めた過去ブログから発掘します

[今日まで と 今日から ]2015年10月13日 | 日記
[ちょっとわかった ]2015年10月15日 | 日記

現実を受け入れて ただおだやかに時間を過ごすぐらいしか思いつかなかった
このころ まだ仕事ができ 即興ピアノ演奏もできていた

[もう・・・?まだ・・・?また・・・?] 2015年11月03日 | 日記

ReCODEプロトコルver.ヨロズ NOW

8月、前回のコレスチラミンによる毒素除去のあと
始まったダイナミックな機能回復のペースが少し鈍り
また 失語の症状が暴れ始めたので
あてずっぽうですが3度目のコレスチラミン毒素除去中です
除去開始 5時間で視界が明るくなった(いくらなんでもそれはないでしょ?)
と本人レポート
1週間目から また いきなりの機能消失と復活をくりかえす
ダイナミックな変化が始まりました
2週間を経過して 少し落ち着き始めたところです

前回の消失時の記録

脳トレというと つい 思考ゲームをおもいがちですが
身体を動かすこと そのものが脳への刺激として大切
ピアノ演奏に必要な身体を作るヨロズ法をアレンジして
まずは全身運動から

うまくやろうじゃないか、きっとできるさ

アルツハイマー病、早期発見 早期取り組み ぜったい大切ですよ

ReCODEプロトコル解説 第1章から第8章までのリンク一覧はこちら↓

激しゃべりYOROZU×YOROZU@講義室より抜粋

思いっきり言いたいこと言ってます
・病名は「若年性アルツハイマー病」 ・マイノリティーとして人知れず闘ってきたこと ・洗脳されないで          ・復活のバロメーター        ・もう命のカウントダウンじゃない ・健康って何なんだろう

若年性アルツハイマー病って どんな病気だかホントのところ知っていますか? 死にむかって時計の砂が滑り落ちていくように 生きるための機能を失っていく病気 恐ろしい病との闘い 思い込みとの闘い 偏見との闘い いつまた 病が勢いを増してくるかもしれない恐怖 自分たちの信じる道を進みます 応援してくれた皆さん、ありがとうございました

みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会

下記リンク 興味をもっていただけましたら ぜひともご参加ください

練習風景 その他音楽活動アップしていますYOROZU×YOROZU


生活視点 生身で体当たりのブログはこちらです~そのまんまでいいよ&ゆっくりしいや~こちらもよろしくお願いします

コメント

このブログの人気の投稿

攻撃は最大の防御:メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その5)

驚愕!デトックス能は復活&絶好調:メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その4)

リコードプロトコルver.ヨロズ 振り返りレポートシリーズ

メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その1)

カビ毒がゼロになった!ヨロズハイパー解毒(その1)

胃瘻は戦闘ツール:メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その2)

Ⅲ型アルツハイマー病との闘いが行きつく先は?(その7): 5年分の解毒作戦総括 (5)骨に潜む鉛、毛髪での検出は遅れてやってくる

ああ、代謝の個性を無視しないで!:メチレーションで終末期からの逆転を狙う(その3)

緊急事態 現時点での考察/水銀があやしいかも

ホモシステインの値は何も語ってくれない(その3):そのサプリメント、どんな配合ですか?